REIGETSU

Blog

REIGETSUがお役立ち情報をお届け!

現場経験豊富なREIGETSUが教える
企業イベントを成功させるコツ

企業イベントの担当者やこれからイベントを企画したい方へ
企画書の作成から会場選び、当日の運営まで、
イベントを成功させるための実践的な情報をまとめました。
現場経験豊富なREIGETSUが実践的なノウハウをお届けします。

タグで絞る

シンポジウムとカンファレンスの違いとは?企画担当者が知るべきイベント形式の選び方と成功手順

「新サービスの認知度を広めたい」といった目的でイベントを企画するも、「シンポジウムとカンファレンス、何が違う?」「何から手をつければ…」と、お悩みの担当者様は少なくありません。 イベントの形式選びは、成果を左右する重要な第一歩です。目的とずれた形式では、コストと時間を浪費するリスクさえあります。 本記事ではイベント制作のプロが、各形式の違い、目的別の選び方、そして成功に導く具体的な7つのステップまでを徹底解説します。貴社のイベント企画にお役立てください。

2025.06.30

イベント

イベント進行表の作り方完全ガイド|テンプレートと注意点で失敗を防ぐ

「イベント当日の運営が不安…」そんな企業の担当者様へ。イベントの成否は、スタッフ全員の設計図となる「進行表」の質で9割決まると言っても過言ではありません。 こんにちは。年間100件以上のイベントを手掛ける株式会社REIGETSUです。この記事では、イベント制作のプロが実践する、失敗しない進行表の作り方を徹底解説します。具体的な記入例から、トラブルを防ぐプロの技までを網羅しました。自信を持ってイベントを成功に導くための、具体的なノウハウがここにあります。

2025.06.30

イベント

【例文10選】開会の挨拶は90秒で心を掴む!プロが教える簡単な作り方と話し方

「急に開会の挨拶を頼まれたけど、何を話せばいいか分からない…」そんな悩みを抱えるイベント担当者様へ。開会の挨拶は、イベントの第一印象を決定づける重要なプレゼンテーションです。この冒頭が成功すれば、参加者の期待感と一体感は一気に高まります。 本記事では、数々のイベントを成功に導いてきた私たちが、プロの視点から「失敗しない挨拶」を簡単に作成できる構成術を公開。さらに、そのまま使えるシーン別例文から、参加者の心を掴む話し方のコツまで網羅的に解説します。この記事を読めば、誰でも自信を持って挨拶に臨めます。

2025.06.24

イベント

キャンペーン企画書の書き方|承認される企画のテンプレートとプロの着眼点

キャンペーンの成功には、綿密な事前準備と説得力のある企画書が不可欠です。しかし、効果的なキャンペーン企画書を作成するには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。 本記事ではキャンペーン企画書の重要性や目的、盛り込むべき構成要素、企画書作成のコツについて詳しく解説しています。 また成功事例から学ぶポイントや、複雑な要素が絡む大規模なキャンペーンを効率的に実施するための方法についても触れているので、効果的なキャンペーン企画書を作成し、マーケティング活動の成果を最大化するためのヒントが満載です。

2025.06.24

イベント

【プロが解説】イベントで使える補助金とは?採択率を上げる申請のコツと探し方

イベントを開催する際、資金面の負担を軽減する方法の一つが「補助金」の活用です。補助金は国や自治体が特定の目的を支援するために提供するもので、返済不要な点が大きな魅力です。しかし、似た制度として「助成金」もあり、違いを正しく理解することが重要です。本記事では、イベントの補助金の基本的な仕組みや助成金との違い、活用するメリット・デメリットについて詳しく解説します。補助金の活用を検討している担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

2025.06.19

イベント

【プロが教える】研修会の司会進行パーフェクトガイド|台本例文から失敗しないコツまで徹底解説

研修会は、参加者のスキル向上や情報共有を目的とした重要な会です。しかし、どれだけ有益な内容であっても、司会進行がスムーズでなければ参加者の集中力は途切れ、研修会の効果が半減してしまいます。 そのため、研修会の司会進行を担当する人は重要な役割を担います。司会者は単にプログラムを進めるだけでなく、参加者が快適に研修を受けられるようサポートし、場の雰囲気を作ることも求められます。 本記事では、研修会の司会進行の役割や準備、台本の作成手順、スムーズに進行するためのコツを詳しく解説します。

2025.06.19

イベント

販促とプロモーションの違いとは?イベント担当者が知るべき成果に繋がる戦略立案のコツ

「このイベントの目的は販促?それともプロモーション?」 会議でこんな疑問に直面したことはありませんか。「販促」と「プロモーション」の違いを曖昧にすると、「イベントは盛り上がったのに売上に繋がらない」といった失敗を招きがちです。 本記事では、イベント制作のプロが、両者の本質的な違いを分かりやすく解説。明日から使える具体的な手法から、成果に繋がる戦略の立て方まで、実践的なノウハウをお届けします。貴社のマーケティング活動を成功に導くヒントが、ここにあります。

2025.06.17

イベント

アンケートメールの書き方!目的から例文、回答率を高めるコツまで解説

アンケートは、企業がお客様の声を集めて、サービスをより良くしていくための重要な手段です。アンケートの依頼はメールで行うことが多いですが、より多くの方に回答してもらいたいですよね。そこで鍵となるのがアンケートメールの書き方です。 アンケートメールにどのようなことを書くかで、回答率は大きく変わります。開封率を高める件名や回答のハードルを下げる工夫など、多くの工夫が必要です。この記事では、アンケートメールの目的や重要性、記載項目、効果的な例文、さらには回答率を向上させるためのコツまで詳しく解説します。

2025.06.13

イベント

社内イベントでおすすめの景品10選!選び方のポイントも解説

景品はイベントを盛り上げる大きな要素の一つ。魅力的な景品があれば、参加意欲が高まり、イベント全体の満足度も向上します。しかし、何を選べばよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、社内イベントで景品を用意する手順、選び方のポイント、おすすめの商品例を紹介します。目的や参加者の層に合った景品を選び、イベントをさらに楽しいものにしましょう!

2025.06.07

イベント

ローンチパーティーとは?定義から成功に導く秘訣までを徹底解説

新商品やサービスの魅力を伝えるローンチパーティー。その定義や目的、成功のカギは意外と知られていません。 本記事ではローンチパーティーの基礎知識から、成功を導く鉄則とポイントまでを徹底解説します。印象に残るローンチパーティーを開催するには、綿密な計画と適切な実行が欠かせません。場合によっては、イベント代行会社の力を借りることも検討したいですね。 ローンチパーティーの成功を目指す方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

2025.06.06

イベント

会場設営はイベント成功の鍵!内製と外注のメリット・デメリットとは

イベントの成功を左右する会場設営。自社で行うか外注するかは、イベントの規模や予算、社内リソースなどを総合的に判断する必要があります。 自社設営のメリットには、コスト削減や社内ノウハウの蓄積などがある一方、デメリットとして準備の負担増加や専門性の不足などがあります。 外注の場合は専門性の高い設営を任せられるメリットがある反面、コスト増加やブランドイメージの反映の難しさなどのデメリットも。 本記事では自社設営と外注のメリット・デメリットを比較し、イベント会場設営を成功させるためのポイントについて解説します。イベント支援サービスの利用も視野に入れつつ、最適な選択をするためのヒントをお届けします。

2025.06.06

イベント

展示会報告書の書き方|事前準備のコツ、書く時の注意点を解説!

展示会報告書とは、展示会で収集した情報を共有するために作成されるレポートを指します。有効活用することで、社内に業界の動向を共有したり。次回の展示会出展の効果を高めたりできるのが魅力です。 ただし、展示会報告書には定められた書き方がないため「正しい作成方法が分からない...。」と不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。 この記事では、展示会報告書を作成するためのポイントをご紹介します。さらに、事前準備のコツ、作成の注意点も解説しますので、展示会報告書の作成を任された担当者の方はぜひ参考にしてください。

2025.06.04

イベント
6

Contact

お問い合わせ

お気軽にご連絡・ご相談ください

ご依頼・お見積もり、ご協業に関するご相談、
その他(採用について、取材のお申込み等)各種お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ