REIGETSU

Blog

REIGETSUがお役立ち情報をお届け!

展示会マーケティングを成功させるポイントとは?集客方法も解説!

2025.05.07

イベント

展示会マーケティングは、製品やサービスを直接的にアピールし、新規顧客の獲得やビジネス拡大を目指す効果的な手法です。企業が出展することで、ターゲット層にアプローチできるだけでなく、ブランド認知の向上や信用強化も期待できます。 しかし、「展示会への集客方法が分からない」と不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、展示会マーケティングの定義やメリット、集客方法、展示会マーケティングを成功させるポイントを解説します。ターゲットへのアプローチやブランド価値向上を目指す企業様にぴったりの情報をまとめていますので、ぜひご一読ください。

監修 執行役員 新井寿光

REIGETSU執行役員。2008年にアーティストとしてメジャーデビューした経験があり、ステージの演出を得意としています。進行・運営ディレクターとしても豊富な経験を持ち、これまで大小さまざまなイベントを手がけてきました。進行ディレクターとしては、テクノロジーカンファレンスや大手企業の入社式、官公庁のシンポジウムなどで舞台監督を兼務。業界アワードや医療セミナーの進行も担当。運営ディレクターとしては、就職イベント、企業研修、展示会ブース運営などに携わり、数十名規模のセミナーから大規模エキスポまで幅広い運営を支えています。

目次

  • 展示会マーケティングの定義やメリットとは?

  • 展示会マーケティングにおける集客方法

    • ・自社サイトで告知する

    • ・SNSで告知する

    • ・案内状を作成する

    • ・プレスリリースを配信する

  • 展示会マーケティングを成功させるポイント

    • ・明確な目的とターゲットを設定する

    • ・展示会後のアフターフォローを忘れない

    • ・展示コンテンツやレイアウトを工夫する

    • ・イベントコンパニオンを活用する

    • ・イベント運営の代行会社に依頼する

  • ポイントを押さえ、展示会マーケティングを成功させよう!

展示会マーケティングの定義やメリットとは?

展示会マーケティングとは、展示会に出展して顧客に直接アピールして、新規顧客の獲得やビジネス拡大を目指すマーケティング手法のことです。

代表的なメリットとしては、以下の4つがあります。

  • 認知/宣伝効果が期待できる
  • 一度に多くの新規顧客/案件を獲得できる
  • 見込み顧客と対面で会話ができる
  • 既存顧客との関係強化にもなる

展示会マーケティングにおける集客方法

展示会での成功には、集客方法の工夫が欠かせません。以下では、効果的な集客手段を詳しく解説します。

自社サイトで告知する

展示会の告知を自社サイトで行う際は、特設ページを設け、展示会の日時、場所、出展内容、見どころを分かりやすく記載しましょう。また、フォームを活用して来場予約を受け付けることで、事前に見込み客を把握することが可能です。

SNSで告知する

SNSは短期間で多くの人に情報を届けることができるツールです。TwitterやInstagram、Facebookなどを活用し、展示会の詳細や見どころを定期的に発信しましょう。特に、目を引く画像や動画、ハッシュタグを活用すると拡散力が高まります。

案内状を作成する

案内状の作成は顧客に直接アプローチする手段として効果的です。展示会に来場するメリットを案内状に明記することで、来場意欲を高められます。また、QRコードを添付し、簡単に詳細情報へアクセスできるようにすることもおすすめです。

プレスリリースを配信する

プレスリリースを配信すると、業界メディアやニュースサイトを通じて配信することで、ターゲット層に効率よくリーチできるのが魅力。プレスリリースには、展示会の概要や注目ポイント、参加のメリットを具体的に記載しましょう。

展示会マーケティングを成功させるポイント

展示会で成果を上げるためには、計画から実施後まで、綿密な戦略が求められます。以下に成功のポイントを解説します。

明確な目的とターゲットを設定する

まずは、展示会の参加目的を明確にしましょう。新規顧客の獲得、既存顧客との関係強化、ブランド認知の向上など、目的に応じた具体的な目標を設定します。また、ターゲット層を明確にし、それに合わせた展示内容やアプローチ方法を計画することが重要です。

展示会後のアフターフォローを忘れない

展示会終了後のフォローアップも重要です。迅速にお礼メールを送ったり、商談の提案を行ったりしましょう。さらに、展示会での成果をデータとして分析し、次回以降の戦略に役立てることも大切です。

展示コンテンツやレイアウトを工夫する

来場者の興味を引きつけるためには、展示ブースのデザインやコンテンツが重要です。目立つカラーや配置も工夫し、記憶に残りやすいブースを作りましょう。

また、スタッフの対応も来場者の印象を大きく左右します。事前にスタッフトレーニングを実施し、安定したプレゼンができるように準備を整えましょう。

イベントコンパニオンを活用する

イベントコンパニオンはブースの周りで来場者にパンフレットを配布し、製品やサービスに関する基本情報を提供します。 来場者からの質問に対しては、詳細な説明が必要な場合には営業担当者に取り次ぐ役割を担います。 このように、イベントコンパニオンはブースの運営を支援し、来場者との円滑なコミュニケーションを促進します。

イベント運営の代行会社に依頼する

予算に余裕がある場合、展示会の効果を最大化するためにイベント会社に依頼するのも有効な手段です。

展示会主催者・出展者サポートを提供しており、展示会における事前準備から当日の運営・展示会終了後のアフターサポートまで、トータルで対応してくれます。

イベント代行会社のREIGETSUでは、展示会運営のプロフェッショナルが貴社の成功を全面サポートします。効率的かつ効果的な出展を目指すなら、ぜひ一度お問い合わせください!

ポイントを押さえ、展示会マーケティングを成功させよう!

展示会マーケティング成功のためには、適切な集客方法と戦略的な運営が不可欠です。

集客方法としては、自社サイトやSNSでの告知、案内状の送付、プレスリリースの配信が有効です。また、展示会の目的とターゲットを明確にし、来場者の関心を引く展示ブースの設計や、イベントコンパニオンの活用、適切なアフターフォローも成功の鍵となります。

さらに、イベント運営の代行会社を活用することで、展示会の効果を最大化することも可能です。

これらのポイントを押さえ、効果的な展示会マーケティングを実現しましょう!

ライター Kanaho

新卒で銀行に就職。退職後はWebライターとして活動。執筆ジャンルは金融、旅行、グルメなど。

Contact

お問い合わせ

お気軽にご連絡・ご相談ください

ご依頼・お見積もり、ご協業に関するご相談、
その他(採用について、取材のお申込み等)各種お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ