展示会で差をつける!効果的なノベルティの選び方と予算別おすすめアイテム
.jpg)
展示会で自社のブースに多くの来場者を呼び込み、ビジネスチャンスを広げるためにノベルティは欠かせないアイテムです。しかし、予算や目的に合ったノベルティを選ぶのは、意外と難しいもの。効果的なノベルティを選ぶには、どのようなポイントを押さえればよいのでしょうか? 本記事では、展示会で差をつけるための効果的なノベルティの選び方と、予算別におすすめのノベルティアイテムを詳しく解説します。低予算から高予算まで、それぞれの予算に合ったノベルティの選択肢を幅広くご紹介。また高予算のノベルティを制作する際の注意点や、配布方法のコツも合わせてお伝えしています。 展示会でのノベルティ選びに悩んでいる方は、ぜひ本記事を参考にして、自社の目的に合ったノベルティを見つけてください。効果的なノベルティを配布することで、展示会での自社ブースの存在感を高め、ビジネスチャンスを大きく広げることができるはずです。

監修 事業本部 主任 宮木翔
イベントの企画から運営まで幅広く対応し、数多くの進行台本や運営マニュアルを制作してきました。 施工段階から関わった実績もあり、より精度の高い運営を実現しています。 特に、展示会イベントやトークショーの案件に多く携わり、運営統括としても多数の現場を成功に導いてきました。 細部までこだわった丁寧な進行管理と、円滑な運営を強みとしています。
目次
-
展示会ノベルティの重要性と選定ポイント
-
・展示会におけるノベルティの役割
-
・ノベルティ選定のポイント
-
・ターゲット層に合わせたアイテム選び
-
-
予算1万円以下で作れる展示会向けノベルティ
-
・文房具系ノベルティ
-
・ステッカーと缶バッジ
-
・その他の低予算ノベルティアイテム
-
-
予算1万円~5万円で作る展示会ノベルティのおすすめアイテム
-
・オリジナルエコバッグ
-
・USBメモリとタンブラー
-
・実用性の高いノベルティアイテム
-
-
高予算(5万円以上)で作る展示会ノベルティと配布時の注意点
-
まとめ:ノベルティの制作などイベント準備ならREIGETSUへお任せください
展示会ノベルティの重要性と選定ポイント
.jpg)
展示会におけるノベルティの役割
展示会は、企業が自社の製品やサービスをアピールする重要な機会です。
その中でノベルティは、ブースに立ち寄ってくれた来場者に配布することで、企業の印象を強く残すことができる効果的なツールです。
ノベルティを通じて、企業のブランドイメージを来場者の心に刻み込むことができれば、その後のビジネスチャンスにつながる可能性が高まります。
ノベルティ選定のポイント
ノベルティを選ぶ際は、以下のポイントを押さえることが大切です。
- 企業のブランドイメージと合致したデザインやカラーを選ぶ
- 来場者が日常的に使用できる実用性の高いアイテムを選ぶ
- 配布数と予算に見合ったアイテムを選ぶ
- 持ち運びやすく、かさばらないコンパクトなサイズのアイテムを選ぶ
これらのポイントを踏まえて選定することが、展示会での効果を最大化するカギになります。
ターゲット層に合わせたアイテム選び
展示会におけるノベルティ選びで最も重要なのは、ターゲット層に合ったアイテムを選ぶことです。
例えば、建設業界の展示会であれば、ヘルメットやコーンなどの関連アイテムがおすすめです。
一方、女性向けの展示会であれば、コスメ系のノベルティが喜ばれるでしょう。
ターゲット層の属性や展示会のテーマに合わせてアイテムを選ぶことで、より多くの来場者の関心を引き、ブースへの誘導につなげることができます。
予算1万円以下で作れる展示会向けノベルティ

展示会で配布するノベルティは、予算に合わせて選ぶ必要がありますが、予算が限られている場合でも、工夫次第で効果的なノベルティを作ることができます。
ここでは、予算1万円以下で作れる展示会向けノベルティをご紹介します。
文房具系ノベルティ
予算1万円以下で作れるノベルティの定番が、文房具系アイテムです。
ボールペンやメモ帳、付箋など、日常的に使えるアイテムは、長期間にわたって企業のロゴや連絡先が目に留まるため、宣伝効果が高いです。
また、文房具は比較的安価で大量に作ることができるため、予算内で多くの来場者に配布することが可能となります。
ステッカーと缶バッジ
ステッカーと缶バッジは、低予算で作れるノベルティの中でも人気のアイテムです。
ステッカーは、ノートパソコンやスマートフォンなどに貼ってもらうことで、企業のロゴや宣伝文句を日常的に目にしてもらえます。
また、缶バッジはカバンやジャケットに付けてもらうことで、歩くサンドイッチマンになってもらうことも可能です。
どちらも低コストで作れるため、予算内で大量に配布することができます。
その他の低予算ノベルティアイテム
上記以外にも、予算1万円以下で作れるノベルティアイテムは数多くあります。
例えば、以下のようなアイテムが挙げられます。
- キーホルダー
- 携帯ストラップ
- クリアファイル
- 紙コップ
- うちわ
これらのアイテムは、いずれも低コストで大量生産が可能なため、予算内で効果的なノベルティを作ることができます。
展示会のテーマやターゲット層に合わせて、最適なアイテムを選びましょう。
予算1万円~5万円で作る展示会ノベルティのおすすめアイテム

予算を少し上げると、より高品質で実用性の高いノベルティを作ることができます。
ここでは、予算1万円~5万円で作ることができる、展示会ノベルティのおすすめアイテムをご紹介します。
オリジナルエコバッグ
近年、環境保護への関心の高まりから、エコバッグは多くの人に愛用されているアイテムです。
オリジナルデザインのエコバッグは、企業のロゴや宣伝文句を大きく印刷できるため、持ち歩くたびに企業をアピールすることができます。また実用性が高いため、長期間にわたって使用してもらえる可能性が高いです。
予算内で高品質なエコバッグを作ることで、企業のイメージアップにつなげていきましょう。
USBメモリとタンブラー
USBメモリとタンブラーは、ビジネスシーンで使える実用的なアイテムです。
USBメモリはデータの持ち運びに便利で、企業のロゴを印刷することで宣伝効果も期待できます。
またタンブラーはオフィスでの使用や通勤時の水分補給に最適で、環境にも優しいアイテムです。
どちらも予算内で高品質なものを作ることができるため、展示会で配布すれば、来場者に喜ばれること間違いなしです。
実用性の高いノベルティアイテム
その他の実用的なノベルティアイテムをご紹介します。
- モバイルバッテリー
- ブランケット
- トラベルポーチ
- マルチツール
- LEDライト
これらのアイテムは、日常生活やビジネスシーンで役立つ実用性の高いノベルティです。
企業のロゴを印刷することで、長期間にわたって宣伝効果を発揮してくれます。予算内で質の高い品を提供することで、来場者の満足度を高め、企業のイメージアップにつなげていきましょう。
高予算(5万円以上)で作る展示会ノベルティと配布時の注意点

予算を5万円以上に設定すると、より高品質で印象に残るノベルティを作ることができます。
ただし、高予算のノベルティを作る場合は、配布方法にも注意が必要です。せっかく質の高いノベルティを作っても、配布方法を誤ると十分な効果を発揮できません。
ここでは、高予算で作る展示会ノベルティのおすすめアイテムと、配布時の注意点をご紹介します。
高予算で作るおすすめのノベルティアイテムは、以下の通りです。
高級文具セット
- ブランド品の小物類(ペンケース、カードホルダーなど)
- オリジナルデザインの腕時計
- 高品質のバックパック
- ワイヤレスイヤホン
これらのアイテムは、質の高さが伝わるものばかりで、来場者に強い印象を与えることができます。
ただし高価なノベルティは、配布数を絞る必要があります。予算内で制作できる数量を確認し、配布対象を明確にしておきましょう。
また高予算のノベルティを配布する際は、以下の点に注意が必要です。
- ノベルティの管理を徹底し、盗難や紛失を防ぐ
- 配布対象者を明確にし、無駄のない配布を心がける
- ノベルティの配布と同時に、企業の宣伝や商品説明を行う
- アンケートやキャンペーンと組み合わせるなど、ノベルティの効果を最大限に引き出す工夫をする
高品質なノベルティを無駄なく配布するには、綿密な計画と準備が不可欠となります。
まとめ:ノベルティの制作などイベント準備ならREIGETSUへお任せください
展示会ノベルティの選定から制作、配布までをトータルでサポートしてくれるのが、イベント代行サービスの「REIGETSU」です。
REIGETSUでは豊富な実績とノウハウを活かし、企業の予算や目的に合わせた最適なノベルティをご提案します。
高品質なノベルティを効果的に配布するための戦略も、ぜひREIGETSUへご相談ください。


ライター 藤花しおん
金融、美容、旅行、グルメなど多分野で執筆。2016年からエンタメ系オウンドメディアに編集者として従事。