REIGETSU

Blog

REIGETSUがお役立ち情報をお届け!

目的別に厳選!社内イベントの企画に迷ったら参考にしたい50のアイデア

2025.04.01

イベント

社内イベントは、社員同士の交流を深め、チームビルディングやモチベーション向上に効果を発揮します。 本記事では、目的別に厳選した50のアイデアをご紹介。部署対抗や季節イベント、社員家族参加型、一体感を生む企画、成長を促す取り組みなど多彩な内容を網羅し、イベント成功のポイントも詳しく解説します。これからの社内イベント企画に役立つヒントをお届けします。

監修 後藤 謙英

前職ではライブハウスにてブッキングおよび会場管理をしており、その経験を活かしイベント業界でもキャリアを積んできました。大型カードゲームイベントでは統括補佐として運営の中核を担い、さらに運営・進行ディレクターとしても多数の現場を経験。これまでに、展示会・スポーツ・エンターテイメント・企業プロモーションなど、幅広いジャンルのイベントに携わってきました。突発的なトラブルにも冷静かつ適切に対応し、あらゆるイベントに適応できる柔軟性と高い危機回避能力を備えています。

目次

  • 社内イベントで社員の交流を深めよう!〜絆を強める10のアイデア〜

    • ・部署対抗イベントで社員同士の交流を促進

    • ・季節のイベントを活用した社内交流会

    • ・社員家族も参加できる交流イベント

  • チームビルディングを目的とした社内イベント〜一体感を生む15の企画〜

    • ・協力して目標を達成するチームビルディングゲーム

    • ・社外での体験型チームビルディングイベント

    • ・部署横断プロジェクトで一体感を醸成

  • 社員の成長を促す社内イベント〜スキルアップにつながる10の取り組み〜

    • ・社内勉強会で知識とスキルを共有

    • ・外部講師を招いた研修イベント

    • ・社員が講師となる社内セミナー

  • 社内イベントで社員のモチベーションを高める!〜士気を上げる15の方法〜

    • ・社員の功績を称える表彰イベント

    • ・社内コンテストで健全な競争心を刺激

    • ・楽しみながら成果/経験を共有する社内発表会

  • 社内イベントを成功させるポイントとは?REIGETSUが伝授する企画・運営のコツ

社内イベントで社員の交流を深めよう!〜絆を強める10のアイデア〜

社内イベントは、部署を越えた社員同士の交流を深める絶好の機会です。日常業務では接点の少ない社員たちが、イベントを通じて親睦を深めることで、組織全体の一体感が生まれます。そこで、社員の絆を強める10のアイデアをご紹介します。

部署対抗イベントで社員同士の交流を促進

1. スポーツ大会(野球、サッカー、バレーボールなど)

2. クイズ大会(会社や業務に関する問題で競い合う)

3. 料理コンテスト(部署ごとに自慢の料理を披露)

季節のイベントを活用した社内交流会

4. 夏の納涼会(屋台料理や花火を楽しむ)

5. 秋の芋煮会(野外で芋煮を囲みながら交流)

6. 冬の忘年会(一年の締めくくりに感謝を込めて)

7. 春の花見会(桜の下で弁当を食べながら歓談)

社員家族も参加できる交流イベント

8. ファミリーデー(社員の家族を招待し、会社見学や体験イベントを実施)

9. 運動会(社員とその家族が一緒に競技を楽しむ)

10. クリスマスパーティー(サンタクロースが登場し、子供たちにプレゼントを配る)

社内イベントを通じて、社員同士の絆を深めていきましょう。部署を越えた交流が生まれることで、組織全体のコミュニケーションが活性化し、働きやすい職場環境づくりにつながります。上記のアイデアを参考に、自社に合ったイベントを企画してみてください。

チームビルディングを目的とした社内イベント〜一体感を生む15の企画〜

社内イベントは、社員同士の絆を深めるだけでなく、チームビルディングにも効果的です。部署内や部署間の協力関係を築くことで、業務の効率化やパフォーマンスの向上が期待できます。ここでは、チームビルディングを目的とした社内イベントの企画を15個ご紹介します。

協力して目標を達成するチームビルディングゲーム

1. 宝探しゲーム(手がかりを元に、チームで宝を見つける)

2. ブラインドウォーク(目隠しをした状態で、チームメイトの指示に従って歩く)

3. ペーパータワー(制限時間内に、チームで高いタワーを建てる)

4. イニシアチブゲーム(チームで課題をクリアしながら、リーダーシップを学ぶ)

5. 脱出ゲーム(チームで謎を解き、部屋から脱出する)

社外での体験型チームビルディングイベント

6. キャンプ(自然の中でチームワークを育む)

7. ラフティング(急流下りで一丸となって漕ぎ進める)

8. クライミング(互いに助け合いながら、壁を登る)

9. サバイバルゲーム(チーム戦略を立てて、勝利を目指す)

10. ボランティア活動(地域貢献を通じて、チームの結束力を高める)

部署横断プロジェクトで一体感を醸成

11. 社内報制作プロジェクト(部署の垣根を越えて、社内報を作成する)

12. 新商品開発プロジェクト(アイデアを出し合い、新商品を開発する)

13. 社内イベント運営プロジェクト(全社的なイベントの企画・運営を担当する)

14. 業務改善プロジェクト(部署間の連携を強化し、業務の効率化を図る)

15. 社会貢献プロジェクト(チームで社会貢献活動に取り組む)

チームビルディングを目的とした社内イベントを実施することで、部署内や部署間の結束力が高まり、組織全体の一体感が醸成されます。社員一人ひとりがチームの一員であることを実感し、協力してより大きな目標に向かって邁進できるでしょう。

社員の成長を促す社内イベント〜スキルアップにつながる10の取り組み〜

社内イベントは、社員同士の絆を深めたり、チームビルディングを促進したりするだけでなく、社員の成長を支援する役割も果たします。社員一人ひとりのスキルアップを図ることで、組織全体の生産性や競争力が向上するでしょう。ここでは、社員の成長を促す社内イベントの取り組みを10個ご紹介します。

社内勉強会で知識とスキルを共有

1. 部署別勉強会(各部署の業務に関する知識を深める)

2. テーマ別勉強会(マーケティング、財務、ITなど、特定のテーマについて学ぶ)

3. 社員発表会(自主的に学んだ内容を発表し、知識を共有する)

外部講師を招いた研修イベント

4. リーダーシップ研修(管理職のマネジメント能力を向上させる)

5. コミュニケーション研修(効果的な伝達スキルを身につける)

6. 問題解決研修(ロジカルシンキングや課題解決能力を鍛える)

7. クリエイティビティ研修(創造性を刺激し、イノベーションを促進する)

社員が講師となる社内セミナー

8. スキル共有セミナー(特定の業務スキルを持つ社員が講師となり、ノウハウを共有する)

9. 経験共有セミナー(ベテラン社員が経験に基づく知見を伝える)

10. 失敗事例共有セミナー(過去の失敗から学び、再発防止策を議論する)

社員の成長を促す社内イベントを実施することで、個々の社員のスキルアップが図られるだけでなく、社員同士の知識共有も活発になります。自発的な学習意欲が高まり、組織全体の人材力が向上するでしょう。社員一人ひとりの可能性を引き出し、継続的な成長を支援する取り組みを推進していきましょう。

社内イベントで社員のモチベーションを高める!〜士気を上げる15の方法〜

社内イベントは、チームビルディングを促進し、スキルアップを支援するだけでなく、社員のモチベーションを高める上でも重要な役割を果たします。社員のやる気を引き出し、士気を高めることで、業務へのエンゲージメントが向上し、生産性の向上につながるでしょう。ここでは、社員のモチベーションを高める社内イベントの方法を15個ご紹介します。

社員の功績を称える表彰イベント

1. MVP表彰(各部署や全社で最も活躍した社員を表彰する)

2. プロジェクト表彰(優れた成果を上げたプロジェクトチームを称える)

3. 功労者表彰(長年の勤続や会社への貢献を讃える)

4. ベストアイデア表彰(革新的なアイデアを出した社員を表彰する)

5. ベストサポーター表彰(同僚をサポートし、チームワークに貢献した社員を称える)

社内コンテストで健全な競争心を刺激

6. 営業コンテスト(新規顧客の獲得数や売上高を競う)

7. 提案コンテスト(業務改善や新事業のアイデアを募集し、優秀な提案を表彰する)

8. 技能コンテスト(業務に関連する技能を競い合う)

9. 社内ハッカソン(限られた時間内でアプリやサービスを開発する)

10. 社内クイズ大会(業務知識やマーケット情報に関するクイズで競う)

楽しみながら成果/経験を共有する社内発表会

11. 事例発表会(成功事例やベストプラクティスを共有する)

12. 失敗談発表会(失敗から得た教訓を共有し、組織全体で学びを深める)

13. 社内TED風トーク(社員が自身の経験や考えを短時間で発表する)

14. 部署紹介発表会(各部署の業務内容や目標を紹介し、相互理解を深める)

15. 社内ピッチ大会(新事業やサービスのアイデアを発表し、経営陣からフィードバックを得る)


社員のモチベーションを高める社内イベントを実施することで、社員一人ひとりのエンゲージメントが向上し、組織全体の士気が高まります。社員が自身の成長と会社の発展に貢献していることを実感できる機会を提供し、仕事へのやりがいを持てる環境を整えましょう。

社内イベントを成功させるポイントとは?REIGETSUが伝授する企画・運営のコツ

社内イベントは、多くのメリットがあります。しかし、イベントを成功させるためには、適切な企画と運営が不可欠です。

以下は、社内イベントを成功に導く上で重要なポイントです。

1. 目的を明確にする

社内イベントを開催する目的を明確にし、それに沿ったテーマや内容を設定することが重要です。

2. 社員のニーズを把握する

社員のニーズや関心事を事前に把握し、イベントの内容に反映させましょう。
3. 周知と参加促進を図る

イベントの開催日時や内容を早めに告知し、社員への周知を徹底することが大切です。

4. 当日の運営を円滑に進める

イベント当日は、進行シナリオを作成し、スタッフの役割分担を明確にしておきましょう。

5. フィードバックを収集し、次回に活かす

イベント終了後は、参加者からのフィードバックを収集し、次回のイベント企画に活かしていくことが重要です。

社内イベントの企画・運営は、専門的なスキルと経験が必要とされます。REIGETSUは、これまで数多くの社内イベントを手がけてきた実績があり、企業様のニーズに合わせたイベント代行サービスを提供しています。

社内イベントを検討されている企業様は、ぜひREIGETSUにご相談ください。私たちが培ったノウハウを活かし、貴社の社内イベントを成功に導くお手伝いをいたします。

ライター 藤花しおん

金融、美容、旅行、グルメなど多分野で執筆。2016年からエンタメ系オウンドメディアに編集者として従事。

Contact

お問い合わせ

お気軽にご連絡・ご相談ください

ご依頼・お見積もり、ご協業に関するご相談、
その他(採用について、取材のお申込み等)各種お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ