表彰式に最適な音楽8選!音楽選びのコツとフリーサイト紹介
.jpg)
表彰式は、社員のモチベーション向上や組織の結束力強化に欠かせないイベントです。特に音楽は、受賞者や参加者の感動を深め、印象に残る演出に重要な役割を果たします。しかし、適切な楽曲選びや著作権の問題に悩む主催者も多くいます。 本記事では、表彰式に適した音楽の効果やシーン別のおすすめ曲、選曲時の注意点、無料で利用できる音楽サイト、感動的な表彰式を成功させるポイントを解説します。

監修 事業本部 主任 宮木翔太
イベントの企画から運営まで幅広く対応し、数多くの進行台本や運営マニュアルを制作してきました。 施工段階から関わった実績もあり、より精度の高い運営を実現しています。 特に、展示会イベントやトークショーの案件に多く携わり、運営統括としても多数の現場を成功に導いてきました。 細部までこだわった丁寧な進行管理と、円滑な運営を強みとしています。
目次
-
表彰式に音楽は欠かせない!その効果と役割
-
・音楽が生み出す表彰式の感動的な雰囲気
-
・表彰式シーンを盛り上げる音楽の力
-
・音楽選びは表彰式成功のカギ
-
-
表彰式を盛り上げる8曲!シーン別におすすめ音楽を厳選
-
・オープニングを飾るにふさわしい曲3選1.「威風堂々」(エルガー作曲)
-
・2.「ハレルヤ」(レナード・コーエン作曲)
-
・3.「Chariots of Fire」(映画「炎のランナー」主題歌)
-
-
・表彰シーンで感動を呼ぶ曲3選
-
・1.「王宮の花火の音楽」(ヘンデル作曲)
-
・2.「ブレードランナー」(ヴァンゲリス作曲)
-
・3.「見よ、勇者は帰る」(ヘンデル作曲)
-
-
・エンディングを印象的に締めくくる曲2選
-
・1.「ワルキューレの騎行」(ワーグナー作曲)
-
・2.「栄光をたたえて」(ドヴォルザーク作曲)
-
-
-
表彰式の音楽選びで注意したい3つのポイントと著作権問題
-
・表彰式のテーマや雰囲気に合った曲選び
-
・会場の大きさや設備に合わせた音量調整
-
・音楽使用における著作権の基礎知識
-
-
表彰式の音楽選びに役立つ無料音楽サイト3選
-
・Audiostock~表彰式にぴったりなBGM多数~
-
・DOVA-SYNDROME~ジャンル別に探せる豊富な曲数~
-
・BGMer~シーン別検索で表彰式に合う曲が見つかる~
-
-
表彰式の音楽選びを成功に導くポイントのまとめ
表彰式に音楽は欠かせない!その効果と役割

音楽が生み出す表彰式の感動的な雰囲気
表彰式における音楽の重要性は、誰もが認めるところです。会場に流れる音楽は式典の雰囲気を一新し、感動的な空間を作り上げます。受賞者の晴れの舞台をより一層輝かしいものにするのが音楽の力であり、その効果は計り知れません。
音楽が奏でるメロディーは出席者の心を癒し、緊張感をほぐしてくれる働きがあります。また受賞者の功績を称える言葉と相まって、感動を深め、式典の記憶を鮮明に刻み込むことでしょう。
会場全体が一体となって受賞者の喜びを分かち合う瞬間を演出するのも、音楽の大切な役割といえます。
表彰式シーンを盛り上げる音楽の力
各シーンに合わせた音楽選びは、式典の流れをスムーズにし、参加者の心を掴むために不可欠です。オープニングでは華やかで期待感を高める曲を選ぶことで、式典への興味を引き立てることができます。
表彰のシーンでは受賞者の功績を称える雄大な曲や、感動的なバラードが効果的でしょう。音楽が生み出す感動的な雰囲気によって、受賞者の思いがより伝わりやすくなります。エンディングでは参加者全員が明るい気持ちで会場を後にできるような、前向きでポジティブな曲を選ぶのがおすすめです。
音楽選びは表彰式成功のカギ
表彰式の印象を左右するのは、音楽選びにかかっていると言っても過言ではありません。式典のテーマや規模、受賞者の功績などを考慮しながら、最適な曲を選ぶ必要があるでしょう。
音楽選びのポイントは、式典の雰囲気を盛り上げることに加え、受賞者や参加者の感情に寄り添うことが大切です。適切な音楽が流れることで表彰式はより意義深く、記憶に残るイベントになるはずです。
音楽の力を借りて表彰式を成功に導くことが、主催者の腕の見せ所といえます。
表彰式を盛り上げる8曲!シーン別におすすめ音楽を厳選

表彰式の音楽選びに迷ったら、シーン別におすすめの曲を参考にしてみましょう。
ここではオープニング、表彰シーン、エンディングに分けて、合計8曲をピックアップしました。式典の雰囲気を盛り上げ、感動を呼ぶ音楽をぜひ取り入れてみてください。
オープニングを飾るにふさわしい曲3選1.「威風堂々」(エルガー作曲)
壮大で荘厳な雰囲気を醸し出す「威風堂々」は、表彰式のオープニングにぴったりの曲です。参加者の期待感を高め、式典への関心を引き立てる効果が期待できます。
2.「ハレルヤ」(レナード・コーエン作曲)
荘厳で美しいメロディーが特徴的な「ハレルヤ」は、表彰式のオープニングを華やかに彩ります。会場に感動的な雰囲気を生み出し、式典への期待感を高めるでしょう。
3.「Chariots of Fire」(映画「炎のランナー」主題歌)
爽やかで躍動感のあるメロディーが印象的な「Chariots of Fire」は、表彰式の幕開けにふさわしい一曲です。ロンドンオリンピックでも使用されたことでも知られています。
表彰シーンで感動を呼ぶ曲3選
1.「王宮の花火の音楽」(ヘンデル作曲)
「王宮の花火の音楽」は、荘厳で華やかな曲調が特徴です。第1曲から第5曲まで、それぞれ異なる特徴を持つメロディーが展開されます。表彰シーンの雰囲気に合わせて適切な部分を選曲することで、受賞者の栄誉を称え、式典に相応しい感動的な演出が可能でしょう。
2.「ブレードランナー」(ヴァンゲリス作曲)
映画「ブレードランナー」の劇中音楽である「ブレードランナー」は、シンセサイザーを用いた電子音が特徴的な曲です。その独特な音色が、表彰シーンに未来的でドラマティックな雰囲気を与えます。受賞者の功績に対して、革新的でインパクトのあるイメージを重ねるのに適しています。
3.「見よ、勇者は帰る」(ヘンデル作曲)
「見よ、勇者は帰る」は、表彰式の定番曲として広く知られています。堂々とした勇壮な曲調が、受賞者の栄誉をたたえるのにふさわしいと言えるでしょう。オリンピックやスポーツ大会の表彰式でも頻繁に使用されています。
エンディングを印象的に締めくくる曲2選
1.「ワルキューレの騎行」(ワーグナー作曲)
「ワルキューレの騎行」は、表彰式のエンディングを盛り上げる迫力あるクラシック曲です。カップヌードルのCMで使用されたことでも有名ですが、壮大なメロディーが式典の終わりを印象付け、参加者の心に余韻を残すでしょう。
2.「栄光をたたえて」(ドヴォルザーク作曲)
「栄光をたたえて」は、晴れやかで荘厳な曲調が特徴の行進曲です。ゆったりとしたメロディーの中に、受賞者の栄光と参加者の祝福の気持ちを表現できます。表彰式のフィナーレを飾るのにふさわしい一曲と言えるでしょう。
以上、表彰式を盛り上げる8曲を紹介しました。シーンに合った音楽を選ぶことで、式典の感動をさらに深めることができます。ぜひ参考にして、印象に残る表彰式を演出してください。
表彰式の音楽選びで注意したい3つのポイントと著作権問題

表彰式に最適な音楽を選ぶ際、シーンに合った曲調や雰囲気を考慮することが大切ですが、同時に注意すべきポイントもあります。ここでは音楽選びで気を付けたい3つの点と、著作権問題について解説します。
表彰式のテーマや雰囲気に合った曲選び
表彰式のテーマや式典全体の雰囲気を考慮し、それに合った曲を選ぶことが重要です。
例えば社員表彰式であれば、会社の理念や価値観を反映した曲を選ぶと良いでしょう。また式典の規模やフォーマル度に応じて、クラシック音楽やポップス、オーケストラ演奏などのジャンルから適切な曲を選びましょう。
会場の大きさや設備に合わせた音量調整
音楽の音量は、会場の大きさや音響設備に合わせて調整する必要があります。音量が大きすぎると、参加者に不快感を与えたり、式典の進行を妨げたりする恐れがあります。逆に音量が小さすぎると、音楽の効果が十分に発揮されません。事前に会場の下見を行い、適切な音量を設定しておくことが大切です。
音楽使用における著作権の基礎知識
表彰式で音楽を使用する際は、著作権について理解しておく必要があります。市販のCDや音楽配信サービスから購入した楽曲を式典で使用する場合、JASRACなどの著作権管理団体に申請し、許諾を得る必要があります。ただし企業内の表彰式など、非営利目的の場合は申請が必要ない場合もあります。
また著作権フリーの音楽を使用することで、手続きを簡略化できます。インターネット上には、表彰式にふさわしいフリー音源が多数公開されています。ただし利用規約を確認し、適切に使用することが重要です。
音楽選びのポイントを押さえ、著作権に配慮することで、表彰式をより印象的で円滑に進行できるでしょう。
次の章では表彰式に使える無料音楽サイトを紹介します。
表彰式の音楽選びに役立つ無料音楽サイト3選

著作権に配慮しながら表彰式にふさわしい音楽を探すなら、無料音楽サイトを活用するのがおすすめです。
ここでは表彰式の音楽選びに役立つ3つのサイトを紹介します。各サイトの特徴を理解し、式典のシーンに合った曲をぜひ見つけてください。
Audiostock~表彰式にぴったりなBGM多数~
Audiostockは、優れた品質の音楽素材を多数揃えた無料音楽サイトです。
壮大でドラマティックな曲から、穏やかで感動的な曲まで、多様な楽曲が揃っているのが特徴です。また曲の長さやテンポ、雰囲気で検索できるので、式典のシーンに合った曲選びが容易です。
DOVA-SYNDROME~ジャンル別に探せる豊富な曲数~
DOVA-SYNDROMEは、様々なジャンルの音楽を無料で提供するサイトです。
クラシック、ポップス、ジャズなど、幅広いジャンルの曲が揃っており、表彰式の雰囲気に合わせた音楽選びができます。またジャンル別のカテゴリーから曲を探せるので、効率的に理想の曲を見つけられるでしょう。
BGMer~シーン別検索で表彰式に合う曲が見つかる~
BGMerはシーン別に音楽を探せる無料サイトです。
「表彰式」や「授賞式」などのキーワードで検索すると、式典にぴったりの曲がずらりと並びます。また「感動的」「おめでたい」といったキーワードでも検索できるので、表彰式の各シーンに適した曲選びが可能です。BGMerの曲はプロの作曲家が制作したクオリティの高い楽曲ばかりなので、式典の格式を高めるのに役立つでしょう。
表彰式の音楽選びに役立つ無料音楽サイト3選を紹介しました。これらのサイトを活用し、式典のテーマや雰囲気、シーンに合った音楽を見つけてください。
表彰式の音楽選びを成功に導くポイントのまとめ
表彰式の音楽選びは、感動を深め、受賞者や参加者の記憶に残るために重要です。本記事では、音楽の効果や選曲のポイント、著作権への対応について解説しました。成功のためには、式典のテーマに合った曲を選び、シーンに応じて使い分けることが大切です。
しかし音楽選びや著作権の問題に不安がある方もいらっしゃると思います。その場合は、イベント運営のプロに相談するのも一つの選択肢です。経験豊富なREIGETUなら、表彰式の目的や規模に合わせた適切な音楽選定をサポートしてくれます。また著作権処理や音響設備の手配など、音楽に関する煩雑な業務を代行してくれることで、主催者は式典の運営により集中できるでしょう。
感動的な表彰式の実現には、音楽選びが重要な鍵を握っています。本記事で解説したポイントを押さえつつ、必要に応じてプロの力も借りながら、受賞者と参加者の心に響く音楽演出をぜひ目指してください。開催される表彰式が、関係者全員にとって忘れられない特別な一日となることを願っています。


ライター 藤花しおん
金融、美容、旅行、グルメなど多分野で執筆。2016年からエンタメ系オウンドメディアに編集者として従事。