REIGETSU

Blog

REIGETSUがお役立ち情報をお届け!

展示会とは?出展のメリットと成功させるコツを伝授!

2025.04.28

イベント

展示会は、企業が自社製品やサービスを直接顧客に紹介できるチャンスとなる場所です。ブランドの認知度向上や新規顧客の獲得を目的として、多くの企業が参加しています。 しかし、「展示会に出展するメリットは何?」「成功させるにはどうすればよい?」といった疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。この記事では、展示会の目的やメリット、さらに成功させるためのポイントを分かりやすく解説します。 初めて展示会の出展に挑戦する企業の担当者様も、ぜひご一読ください。

監修 執行役員 新井寿光

REIGETSU執行役員。2008年にアーティストとしてメジャーデビューした経験があり、ステージの演出を得意としています。進行・運営ディレクターとしても豊富な経験を持ち、これまで大小さまざまなイベントを手がけてきました。進行ディレクターとしては、テクノロジーカンファレンスや大手企業の入社式、官公庁のシンポジウムなどで舞台監督を兼務。業界アワードや医療セミナーの進行も担当。運営ディレクターとしては、就職イベント、企業研修、展示会ブース運営などに携わり、数十名規模のセミナーから大規模エキスポまで幅広い運営を支えています。

目次

  • 展示会の意味とその目的とは?

    • ・展示会とは?その目的は?

    • ・展示会の種類

      • ・パブリックショーとは

      • ・プライベートショーとは

      • ・合同展示会とは

      • ・動員催事/セール展示卸会とは

  • 展示会に出展するメリット4つ

    • ・認知/宣伝効果が期待できる

    • ・一度に多くの新規顧客/案件を獲得できる

    • ・見込み顧客と対面で会話ができる

    • ・既存顧客との関係強化にもなる

  • 展示会出展を成功させるポイント

    • ・目的とターゲットに合わせた展示会を選ぶ

    • ・ブースのレイアウト・デザインにこだわる

    • ・展示会後のアフターフォローまで計画する

  • まとめ:展示会出展を成功させたいならREIGETSUにお任せ!

展示会の意味とその目的とは?

ここからは、展示会の意味や、展示会に出展する目的について解説します。

展示会とは?その目的は?

展示会は、企業が自社の商品やサービスを紹介し、顧客や関係者と直接交流するためのイベントです。展示会に出展することで、製品やサービスをアピールし、新たなビジネスチャンスを生み出すことができます。多くの企業では、以下の目的で展示会を活用しています。

  • ブランドや企業の認知度向上
  • 新規顧客の獲得
  • 業界動向の把握と情報共有

展示会の種類

展示会は目的に応じて、大まかに以下の4つに分類されます。

  • パブリックショー
  • プライベートショー
  • 合同展示会
  • 動員催事/セール展示卸会

パブリックショーとは

パブリックショーは一般来場者を対象とした展示会です。一番イメージがしやすく、コミックマーケットやモーターショーなどが該当します。

プライベートショーとは

プライベートショーは、企業が自社やグループ企業のみで実施する展示会で、既存顧客や関係者のみを招待して行われます。参加者は限定されますが、その分じっくりとコミュニケーションをとることができます。

合同展示会とは

合同展示会は、特定のテーマを対象とし、多くの企業が集まる展示会です。BtoB展示会として、もっとも一般的な形式です。テーマ次第では、大規模な展示会となるケースもあります。

動員催事/セール展示卸会とは

動員催事/セール展示卸会は、「家具市」や「ファッションブランドのセール」など、参加者がその場で商品を売買することを目的としています。即売会という側面が強いかもしれませんが、新商品に対する顧客の反応を調査する目的を帯びているケースもあります。

展示会に出展するメリット4つ

ここからは、展示会に出展するメリットについて解説します。4つの代表的なメリットについてご紹介します。

  • 認知/宣伝効果が期待できる
  • 一度に多くの新規顧客/案件を獲得できる
  • 見込み顧客と対面で会話ができる
  • 既存顧客との関係強化にもなる

認知/宣伝効果が期待できる

展示会には、規模によりますが数千~数万人単位の人が来場する場合もあります。多くの参加者が来場するため、自社の名前やブランドを効率的に広めるチャンスです。

一度に多くの新規顧客/案件を獲得できる

展示会には多くの参加者が来場しますが、自社のことを知らない新規顧客も多く来場します。新規顧客に対して自社製品やサービスを効果的にPRできれば、新たな顧客との接点や、場合によっては新規案件の獲得につながることもあります。

見込み顧客と対面で会話ができる

展示会は特定のテーマに沿って行われることが多く、来場者は見込み顧客である確率が高いです。そんな見込み顧客に対して対面でリアルなコミュニケーションを取れるのは展示会の大きなメリットとなります。

また、顧客の生の意見やニーズを拾い上げて、商品の改善に活かすことも可能です。

既存顧客との関係強化にもなる

見込み顧客だけでなく、既存顧客に対しても展示会は重要な役割を担う重要なイベントです。直接顔を合わせることで信頼関係を高め、長期的な取引に繋げられます。同時に新規商品のPRも行うことができます。

展示会出展を成功させるポイント

展示会出展を成功させるには、事前準備からアフターフォローまでの綿密な計画が欠かせません。

以下に、具体的なポイントを3つ解説します。

  • 目的とターゲットに合わせた展示会を選ぶ
  • ブースのレイアウト・デザインにこだわる
  • 展示会後のアフターフォローまで計画する

目的とターゲットに合わせた展示会を選ぶ

自社の目的に最適な展示会を選定することが重要です。展示会に出展する前に、出展によって達成したい目的と、その目的に合致したターゲット像を明確にしておきましょう。

そのうえで、展示会の規模や参加者の属性を考慮して、展示会を選びます。

ブースのレイアウト・デザインにこだわる

展示ブースは来場者が最初に接触するポイントです。目を引くデザインや工夫されたレイアウトが、来場者を引きつけ、自社の魅力を際立たせます。来場者が気軽に立ち寄れるように工夫することも重要です。

展示会後のアフターフォローまで計画する

展示会では、その場で契約成立までスムーズにいくことはなかなかありません。大事なのは、展示会後のアフターフォローです。名刺交換やアンケートのデータを活用し、スピード感をもって顧客へのメールや商談設定を行い、見込み顧客の取りこぼしを防ぎます。

まとめ:展示会出展を成功させたいならREIGETSUにお任せ!

展示会は、ブランド価値の向上や顧客との信頼構築に貢献し、新たなビジネスチャンスを創出する重要なイベントです。そして成果を最大化するためには、計画段階から運営、フォローアップまでを一貫して行う必要があります。忙しい企業の担当者にとっては、大きな負担になり細かいところまで手が届かないかもしれません。

イベント代行会社のREIGETSUでは、展示会運営のプロフェッショナルが貴社の成功を全面サポートします。効率的かつ効果的な出展を目指すなら、ぜひREIGETSUにお任せください。お気軽にお問い合わせをお待ちしています!

ライター 藤田大介

食品メーカーにて生産技術職に従事。並行してライターとしての活動も開始し、金融・テクノロジー分野からエンタメまで、幅広い分野で執筆しています。

Contact

お問い合わせ

お気軽にご連絡・ご相談ください

ご依頼・お見積もり、ご協業に関するご相談、
その他(採用について、取材のお申込み等)各種お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ